こんにちは、はにーです。
最近ベトナム人男性を夫に持つ日本人女性の間で、ベトナム人男性は夜飲みに行ったら朝方まで帰ってこないという不満が爆発しているようです。
さらに悲しいことに、子供がいる国際結婚カップルの間で多いようで、奥様が子供の面倒を見ている間に自分は飲み歩いているというあるまじき行為・・・というわけで、今回はベトナム人夫にアドバイスをもらいつつ、飲み歩いているベトナム人男性に早く家に帰ってきてもらう方法をまとめてみました。
そもそも飲み歩いて帰ってこないのは普通?
実際に、ベトナム人男性は飲みに行くと帰ってこない傾向にあるのでしょうか?実は我が家では、ベトナム人夫はお酒が好きみたいですが実際に飲みに行くことは年に1~3回くらいだと思います。
そもそも飲みに行くより家にまっすぐ帰ってくるので、問題になったことはありません。飲みに行ったとしても12時前にはしっかり帰ってくるのと、連絡があるのでわかりやすいといえばそうかもしれません。
しかし、職場のベトナム人に聞いてみたところ、とにかくベトナム人男性はお酒を飲むのが大好き。日本の居酒屋も大好きだし、飲み始めたら帰ってこないです。と断言(笑)
むしろうちのベトナム人夫のような人は少数派ということでした。
飲みに行く相手は仕事関係というより、友達同士が多いということなのでお付き合いで、というよりは心から飲みたくて行っているんでしょうね。だからこそ朝まで帰ってこないという可能性もありそうです。
しかし、すでに結婚しており、ましてや子供がいるならば朝帰りが日常茶飯事など言語道断です。というわけで、さっそく防止策について書いていきたいと思います。
家庭でルールを決めてペナルティを課す

まずは王道ですが、まずは家庭内で話し合いをしましょう。ここでいう話し合いとは、必ず時間や日程を決めてふたりで座ってしっかり話す時間を作ることです。
ありがちなのが、ご飯を食べているときなどにどちらかが言い出してそのままけんかになってしまうというパターンですが、これはやめましょう。話し合いするなら、どこかのカフェなどでメモを取りながらするのがベターです。
決めておくルールについては、一方的に禁止!とすると反感を買ってしまうので、飲み会に行くならばこれをするというルールにすることがよいでしょう。例えば、
- 月に3回まで飲み会参加OK、もしくは月5000円まで飲み代OK
- 飲み会は何回でもOKだけど、10時には居酒屋を出る
- 飲み会に行った週の週末はこどもと遊びに行き、奥さんが一人でゆっくりする
- 飲み会に行ったら、〇〇のお店のスイーツを買う、プレゼントをもらう
など、ある程度自由を残しつつも義務が伴うルールにしておきましょう。もしこのルールを作ってもベトナム人の旦那さんが無視するようであれば、そもそも根本的に夫婦関係を見直す必要があるかもしれません。
ベトナムでは女性の力が強いため、ベトナム人夫の友達(全員既婚)を見ても奥さんには頭が上がらないそうです。
そのため、まったく約束を守らないという場合は完全になめられてしまっているので、まずはそこから考えるべきかもしれません。これについては別記事、ベトナム人男性と結婚した!家庭で主導権を握る方法で紹介しています。
旦那さんが帰りたくなる家をつくる

そもそもの話ですが、ベトナム人にしろ日本人にしろ、老若男女にしろ、居心地のいい場所で長い時間を過ごしたいと思う傾向があります。
つまり、あまりにも頻繁に飲み会に行くようであればそもそも家庭が、旦那さんが帰りたくなるような環境になっているか?という点を見直す必要がありそうです。
ベトナム人男性はもともと、家族を大事にする傾向にあります。そんなベトナム人男性が家庭をないがしろにするというのはあまりよくない傾向です。そのため、まずは下記のチェックリストを確認してみてください。
- 家がきれいに片付いている、水回り、ベッドシーツや衣服などが清潔である
- 時々は旦那さんの好きな料理を作っている
- 帰ってきたら笑顔で迎えている
- 食事を一緒にとっている、帰りが遅いときは食べている間テーブルに一緒に座っている
- 家のことをああしろ、こうしろと矢継ぎ早に話していない
- ある程度のスキンシップを取っている
- 収入にかかわらず、働いてくれていることに感謝している
まずこういった基本的なことを実行しているかを確認しましょう。とはいえ、女性ばかりが頑張ってもつらいですよね。お子さんがいる場合はなおさらなので、まずは家をきれいにして、笑顔で迎えるだけでもOKだと思います。
最初は女性ばかりがこれをするのは不公平だ!と感じるかもしれませんが、意外と続けているうちに男性のほうがもっと頑張ってくれるようになります。より長期的に、大きな利を得るために最初は地道にやってみましょう。
ベトナムの義両親へ相談してお叱りの言葉をもらう
家族を大事にするベトナム人ならではの弱点を突く作戦です(笑)義理のお母さん、お父さんに相談しましょう。あくまで愚痴ではなく、真剣に悩んでいるということをしっかり話すことが重要です。
このままでは結婚生活を続けるのがしんどい、、、子供を連れて出ていきたい、、、などと深刻さをアピールするのも大事です。孫がいる場合、きっとおじいちゃんおばあちゃんは必死にベトナム人夫を説得してくれることでしょう。
また、自分の両親との関係がいい場合は、実の両親に相談するのもありです。奥さんの両親も大切にしてくれているベトナム人男性は多いことかと思いますので、一度父親から二人きりで話をしてもらう、飲みにつれて行ってもらうなども効果大ですよ。
奥さんも飲み会に一緒に参加する

これはベトナム人夫の友人の奥様がしていた作戦なのですが(笑)、なんと、夫の飲み会に同席することで飲み会抑止力になるというものです。
一度、ベトナム人夫の飲み会に参加したことがあるのですが、奥さん同席率たっか!!と感じました。
なぜか奥さんがいる、男同士の飲み会だけど誰も気にしている様子はない、、、しかも奥さんずっと無言でもいいんかい!と衝撃を受けました。
つまり、なんか怪しいな?と思う飲み会や、自分も行きたいと率直に思った飲み会についてはついていくというベトナム人奥様。強すぎます。
ベトナム人男性も、毎回奥さんが来るとなってはたまったものではありません。奥さんが飲み会に来てしまっては、友達も気を使いまくりですよね。話したいことも話せないし・・・
そうして徐々に飲み会に行く回数が減っていくという巧みな作戦ですね。確かにこれは男性からすると戦意喪失です。
しかし、これもやりすぎると内緒で飲み会に行ってしまうようになり悪化しそうなので、うまい具合に使ってみてください。
厳しくしすぎも厳禁!上手にコントロールしよう
以上がベトナム人男性が飲み会に行って帰ってこない場合の防止策でした。これを全部試してもだめなら・・・・あきらめるしかありません。しかし厳しくしすぎても心が離れてしまうので、ほどほどに注意するくらいにしておきましょう。
飲み会に行ってほどほどに楽しむくらいならいいですが、中には飲みすぎてトラブルになってしまうことも多いようなので、日本人奥さんがどれくらい上手にハンドルできるかがポイントになりそうですね。
ベトナム人男性は本来飲み会が大好きな生き物ということを理解したうえで、うまく付き合っていきましょう。
ブログにて回答させていただきます♪
