髪がサラサラになる救世主はAesopのヘアマスクだった
こんにちは、先日BOTANISTのレビューを書いたばっかりだったんですけど、今日はさらに引き続きヘアケアについて書きたいと思います。
というのも、とりあえずシャンプーとリンスは日本製のものに変えたものの、あんまり痛んでパサパサの髪がちょっとマシになるくらいでもうちょっと何かケアが必要なのかなと悩んでいました。
どのくらいわたしの髪の毛がパサパサかと言うと、もはや目の荒いブラシが通らないかつ、自分の毛先のほとんどが枝毛と化しているくらいのレベルでした(笑)もはや女子ではねえ、、、
キッカケはクラスメイトのおすすめAesop
そんなとき、私はいつものようになんとなく学校で授業を受けていたんですけど、隣に座っていた日本人の美人なクラスメイトの髪の毛を見てめっちゃサラサラなことに気がつきました。
髪サラサラな人を見ると毎回声をかけて理由を聞くのが私の日課なんですが、この日も聞いてみると、彼女はAesopのヘアマスクを使っているとのこと。正直、オーストラリアに住んでいてAesop知らないとかありえないレベルと言われたんですが、ぶっちゃけわたしは存在すら知りませんでした。
ちなみにAesopは(イソップと読むらしい)オーストラリア初のオーガニック系のブランド。植物由来成分の商品ということで、店舗の中はあの無印のお店みたいなアロマの香りがぷんぷんします。その日早速友達に連れて行ってもらったんですが(ていうか学校の目の前にあった)、商品はどれも同じような感じでよくわからん・・・ってことで、店員さんに聞いてみました。
オススメはAesopのヘアースカルプモイスチャーマスク
とりあえずラベルがわからなかったんで、店員さんに選んでもらいました。友達も一緒のヘアマスクを使っているっていうことだったんでサンプルだけもらってその日は帰宅。一旦使ってみて、いいかも?と思ったのでちょっとお金を貯めてその次の月にもう一度店舗に行きました。(Aesopでは店員さんが接客して売るタイプみたいなので、気軽に相談したほうがよさそうです)
そして買ったのがこれ。念願のヘアースカルプモイスチャーマスク。
うーん、ほとばしるオシャレ感ではないか?
少なくとも外観は高級感あってわりといい感じ。これで120mlで、35ドル(日本円で3600円くらい)でした。最初は値段的な問題で買うことを躊躇してたんですけど、意外と120mlでもそんなに毎日使うものじゃないのでこれでサラサラになるならコスパいいかなと思い思い切って購入。
ちなみに中身を出してみる。
黄色い。中身にオシャレ感はない。
そして匂いなんですが、けっこう好き嫌いははっきり分かれるかもしれません。私は正直、海藻の匂い!って思いました。海藻を髪に塗りたくっている感じなので、香りに全くリラックス効果はないと思われます。でも良薬口に苦しって言うしね!商品にはフローラルの香りとか書いてあるけど、ぜったい違うと思う。。。(感じ方は個人差あると思います)
使い方
使い方はいたってシンプルで、シャンプーをした後、タオルドライをした髪の毛に塗って30分放置。それから洗い流す感じです。ちなみに放置すればするほど効果があると店員さんは言ってました。
とはいえここはオーストラリア。シャワーしかないので湯船に浸かってゆっくり待つ・・・とかそういうことはまず不可なので、とりあえず私の戦略としてはまずお風呂上がってタオルドライ、そっからヘアマスクを塗って30分ブログとか書きながら放置。そして洗い流してドライヤーで乾かすって感じですね。
さすがにシャワーだけでは30分も間が持たぬ。。。
使用後の髪の感じ
というわけで、Aesopのヘアースカルプモイスチャーマスクを使用した後の髪の感じも公開したいと思います。
正直、めっちゃサラサラになります。わたしのここ数年の海外生活の中でもっともサラサラなんじゃないか?と思ってます(笑)それくらい私の髪の毛のダメージってやばかったんですよね。
オーガニック系ブランドはだいたい効果が薄いものが多いんですけど、Aesopはナチュラル志向なのに効果は抜群、ってことで私の中でまじでおすすめです。たぶん120mlだけでも3ヶ月〜4ヶ月は使えそうなくらいけっこうサイズは大きいので、これで4000円弱はコスパがいいと思います。
というわけで、たぶん感じ方は個人差あると思いますけどわたしはぜひ!パサパサ髪のひとには一度は試してほしいと思います。
ブログにて回答させていただきます♪

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません