【育児の強い味方】レコルト(Recolte)のエアーオーブンが優秀すぎる!使い方やレシピまとめ

みなさんこんにちは!

Haniです。

実は夫の誕生日がつい最近だったのですが、妹が誕生日プレゼントとしてレコルト(Recolte)のエアーオーブンをプレゼントしてくれました。

呼び方についてはエアフライヤーやエアオーブンなどどちらが正しいのかわからないのですが、とにかく今ではこれがないと無理!というくらいに我が家のお助け家電になったので、今回はエアオーブン(エアフライヤー)の使い方や作った料理のレシピなどをまとめていきたいと思います!

育児中の皆様、エアオーブン(フライヤー)は画期的な子育てお助け家電なのでぜひチェックしてみてください☆

レコルト エアーオーブン(recolte Air Oven)の特徴&使い方



今回、妹がプレゼントしてくれたのがこちらのエアオーブン(エアフライヤー)です。






色はホワイトとレッドがあったのですが、個人的に深みのあるレッドがおしゃれに見えたのでこちらをリクエスト。

なかなかにかわいいですね。


エアオーブン(エアフライヤー)は少量の油(もしくはノンオイル)で、お肉や野菜、お魚などを焼くことができるのですが、普通のオーブンよりも短時間で、さらにフライパンで焼く場合は目が離せませんが、エアオーブンを使うことによってタイマー設定でほったらかしで料理ができます。


ボックスの中で高温で焼いてくれるため焼きムラもほとんどなく、ジューシーに仕上がります。さらに、ダイエット中の方にはノンオイルでの調理も可能なのでおススメです。


使い方はまず5~10分程度予熱し、そこからさらにお料理に合わせてタイマーをセットするのみ。レコルトは電子表示のモニターなどはないのですが、そのぶんシンプルで使いやすいなと感じました。

それでは実際に作った、エアオーブン(エアフライヤー)レシピをご紹介します!

ローストビーフ


まずははエアオーブン(エアフライヤー)が来たら絶対作りたいと思っていたローストビーフから!ローストビーフを普通に作ろうと思うとかなり手間かかるのですが、私たち夫婦は肉食なのでワクワクしながら牛もも肉を購入(笑)

材料

  • 牛もも肉ブロック
  • 香りソルト(イタリアンハーブミックス)

牛もも肉ブロックを室温に戻し、香りソルトをまんべんなく塗りたくる。手で刷り込みつつしっかり塗る。190度に予熱したエアオーブンに入れて10分待つ。

そして出来上がったローストビーフがこちら

美しい断面です…

めっちゃおいしかったです…!
これはもう外食いらずです。笑 ちなみにですが、10分だと写真の通りやや生?っぽさが残ってしまったので、15分くらいがおすすめです。

友達など家にお招きした際に、10分でこれ出てきたらおおー!となりそうですよね(笑)

ローストポーク

続いては豚でトライ。私は牛肉派、夫は豚肉派(ベトナム人は豚好きだよね)なので今回は豚バラブロックを使いました。

材料

  • 豚バラブロック
  • 香りソルト

こちらも180度に予熱したオーブンで25分こんがり焼きます。

いや、めっちゃおいしいやんけ・・・。余計な脂も落ちて、あっさり目でパクパク食べれる。私はみそとみりん&ごま油でタレを作って食べました。

チキングリル

牛・豚…ときたら次は鶏にチャレンジです。いつもフライパンで調理するとパッサパサになってしまう鶏ですが果たして・・・?

材料

  • 鶏もも肉
  • 香りソルト
  • オリーブオイル
  • マスタード&はちみつ(ソース)


こちらは鶏もも肉をシップロックに入れ、オリーブオイルと香りソルトにつけておきます。そのあとは200度に予熱したエアオーブンに入れ、20分加熱しました。

いや、めっちゃジューシーでおいしいやないか・・・。これは驚き。鶏もも肉は焼くと縮むのでバスケットいっぱいに2人分入れました。皮もパリパリで臭みもありません。

そしてバスケットには…

落ちていた油を見て気絶しそうになりました笑

唐揚げ

私は自他ともに認める唐揚げ大好きマンなんですが、エアフライヤーだとちゃんと唐揚げもできるのか?という疑問解消のため作ってみました。

材料

  • 鶏もも肉(1口サイズ)
  • 久原の白だし
  • ショウガチューブ
  • ニンニクチューブ
  • 片栗粉


鶏もも肉を久原の白だしとニンニク・しょうがにつけて30分おき、片栗粉を薄くまぶして190度に予熱したエアオーブンで20分焼く

できました…!片栗粉が若干表面に残ってしまうのですが、お肉自体はジューシーで普通のから揚げと変わりません。いや、むしろ余分な脂が落ちてあっさり食べれるので何個でも食べれてしまう…。おいしいです。ただ、そのせいかお肉が縮んでしまい、ボリュームダウンしてしまいます。

ちなみに唐揚げの味付け難民だった私ですが、久原の白だし一本で居酒屋のおいしい唐揚げが一発で再現できます。味付け薄めがいい場合は水と割って漬け込んでください。

焼きバナナ

私は現在ダイエット中ということで、朝食はポリッジを食べています。ポリッジ(Poridge)とはイギリスでよく食べられている朝食で、温めた牛乳や水でオートミールを加熱してドロドロにしたものになります。

このポリッジにのせる焼きバナナが作りたくて、エアオーブン200度で10分加熱。

あんまり焼き!という感じはなりませんでしたが、甘みが引き出されて美味しかったです。ぱりぱりにしたい人は上から砂糖をまぶして、15分程度焼くといいかも。

チョコバナナマフィン

ベトナム人の夫はいつも超熟したバナナを買ってくるので、大体早く使い切らないといけません。というわけで、エアフライヤーでバナナマフィン。

材料

  • ホットケーキミックス100g
  • 牛乳(生地の柔らかさを見ながら調整)
  • 潰したバナナ
  • バター 30g
  • ココアパウダー 10g

フォークで潰したバナナに溶かしバター、牛乳を入れホットケーキミックスとココアパウダーを入れて混ぜ、型に入れる。180度に予熱したエアオーブンで15分加熱。

生地作って焼くまで10分、トータルで30分以内でこんなにおいしいマフィンができます。難点は、バスケットの大きさ的に4つしか入らないので、たくさん作る場合は2回に分けて焼いたほうがいいですね。卵不使用なので、息子とおいしくいただきました。

エアオーブン(エアフライヤー)は便利すぎるのでマジでおすすめ

以上、エアオーブン(エアフライヤー)で作ってみたレシピの紹介でした。どれもおいしく、こんなに手間暇かからなくても料理できるんだと目からうろこでした。

個人的にいいなと思ったポイントは、エアオーブン(エアフライヤー)だとほったらかしにできるので、その間にサラダ作ったりスープを作ったりするとあっという間に3~4品作ることができます。これぞ超時短!

小さい子供がいるので、フライパンで調理しているときは目が離せず台所につきっきりだったのですが、エアフライヤーは届かない場所にあるので勝手にいじられる危険性もなく、その間に余裕をもって別の料理を作ることができました。

また、お手入れが簡単なのもよかったです。油でギトギトになったフライパンを洗うのがストレスから解放されました。エアフライヤーは下に油が落ちるのでそちらをさっとふき取って、あとはバスケットと網をさっと洗えば完了。衛生的です。

これは子供がいる家庭にはめっちゃありがたいな…。と思いました。私たちは共働き夫婦なので、こういった時短できる家電に頼りつつ、健康にも気を使えるのでどんどん活用したいと思います。

今回使用したエアオーブン(エアフライヤー)はレコルトのレッドです。

また、レシピ中に出てきた香りソルトってなんやねん!と思われたかもしれないんですが、こちらスーパーでも売っているハーブミックスソルトです。笑 これ一本で味が決まるので、ヘビロテしております。

エアオーブン(エアフライヤー)、ほんとに時短で便利なのでぜひ試してみてください♪


ベトナム人男性との結婚生活&日越ハーフの息子とのバイリンガル育児を日々発信しています。もしよければぜひランキングをポチっと応援していただけると嬉しいです💛


最新記事を更新したらメールでお知らせします。ぜひフォローお願いします♪

“【育児の強い味方】レコルト(Recolte)のエアーオーブンが優秀すぎる!使い方やレシピまとめ” への1件のコメント

  1. いいですね!
    料理が楽しくなりそうです。
    教えていただきありがとうございます。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。