【国際結婚と育児】第2子出産まで~妊娠発覚&つわり地獄~

みなさんメチャクチャご無沙汰してます!Haniです。

更新がかなり久しぶりになったんですが、仕事や育児などに追われまくっていました笑

今回、またブログを再開しようかと思っています。というのも、第2子妊娠が発覚致しました!今回はシリーズということで、出産までブログに記録していこうかなと考えています。

漠然と第二子を希望していたが・・・

子ども二人目については、実際わたしの強い希望でした。夫はあんまり乗り気ではなかったのですが、個人的にやっぱり兄妹のいない人生って考えられなかったので、もうすぐ2歳になる息子にも兄妹を作ってあげたいと考えていました。

夫が乗り気ではなかった理由として、やっぱり両親のサポートがなかったので第一子の妊娠出産育児が過酷であったこと、お互い揉めることも多かったこと、そして経済的な理由などでした。確かに子供は一人のほうが、余裕のある生活もできますし、将来何かあってもそこまで心配ではないですよね。

私もそう思う部分もありましたが、幸い私は働くことが好きなほうではあったので、出産は今しかできないこと、お金を稼ぐのは人生を通じてできること、という理由や、やはり私に兄妹を与えてくれた両親に感謝しかなかったので、妊娠を希望することにしました。

このあたりって、けっこう夫婦によっては結構悩むポイントではあると思うんですよ…。選択子なしならばきっと夫婦で気楽にやれるし、子どもが一人ならばすぐに子育てが終わり、自由な時間もお金も増える。私も第一子だけだったらベトナムにもまた行けるし、旅行だって行きたいなと思っていました。

2人子どもを産むということについては、少なくとも妊娠~出産、そして子供が2歳になるくらいまではほとんど落ち着かない生活になるということで、それが2人ならば人生のうちの3年×2回=6年は思いのままにならないということになります。

それでも産みたい!と思ったのは、やはり第一子の将来のことを考えてのことが大きかったです。ただでさえ、ベトナム人と日本人ハーフというマイノリティに属するわけですし、両親が亡くなった場合に一人になってしまうと色々大変かなと思い。何か少なくとも、悩みや悲しみなどを共有できる存在がいてほしいという願いでした。

そんなわけで、しばらくお預けになる前に家族みんなで沖縄旅行を楽しみ、すぐ妊活スタート!とかいって翌月にすぐ妊娠。という顛末でした^^;

はじまったつわり地獄に耐えられず発狂寸前

さて、妊娠したまではよかったのですが、そこからの体調不良が第一子の比ではありませんでした(涙)理由はわからないのですが、まず妊娠発覚してすぐからめまいやふらつき、不整脈などが始まり、せっかくのGWも体調悪いまま過ごしました。

そこからが地獄で、本格的につわりが6wくらいから始まり、最初は食べづわりだったのが、いきなり吐きづわりに変わり、何を食べても気持ち悪くて吐く&1日1食食べることも困難になり・・・。

15wくらいにはもはや固形物が食べれず、自分でフルーツを買ってきてミキサーにかけ、胃に流し込んで生き長らえる・・・みたいな生活が続きまして、精神的にも肉体的にも死にかけました。笑

お医者さんにつわり止めの薬くれ~~~!と懇願したら吐き気止めとビタミン剤もらえたんですが、これが全く効かねえ!なんでだ!

私は仕事をしていたので、体調悪すぎる中で仕事をこなし、さらにイヤイヤ期まっさかりの息子の保育園の送迎や食事、お風呂などをワンオペでこなし、よく倒れないな・・・というレベルの生活をしていました。

夫は相変わらず激務なので、ほとんど家にいませんでした。なので、メンタル崩壊していた私は夫と派手に喧嘩をする日々が続き、疲弊していました。(とはいえ夫は家にいる時はできることはすべてやってくれてました。ゴメン)

・・・とまあこんな感じだったんですが、いま17wに入りまして、やっと安定期が来まして、すこーしづつ少々が改善し、いまは少量であればやっとこさご飯が食べれるレベルに回復をしました。まだ時々吐いているんですが、さすがに栄養が取れ始めたので、精神的にも安定してきたような気がします。

つわり地獄の際に、お金使っていいからUber頼んで、お手伝いさんお願いしなよと言ってくれたり、夜遅くに帰ってきてから家事をやってくれたりと夫には感謝してます。でも八つ当たりしてほんとごめん・・・。

前回の出産の反省を生かして・・・

という感じで、赤ちゃんは私から容赦なく栄養を奪っていき順調にすくすくと育っているようです。

そして、今回の出産について書いておきたいことがあります。

今回は無痛分娩で行きます。たぶん。

いや、結構これを選択するのって実はまだ迷っていて、直前になって辞めます!とかいうこともできるらしいので、出産直前に自分がどう思うかにゆだねようと思いますが、とりあえず予約は取った。

前回の出産の反省点を生かした出産にしたい!と今回は思っていて、前回の出産で思ったこと。

  • 医療水準の高さで決めた総合病院だったが担当医のすべての処置がなぜか痛かった(でもたぶん偉い人っぽかった)&対応が冷たく疑問を聞ける雰囲気ではなかった
  • バースプランに何を書いていいかわからず、空白で出した。結果、陣痛を一人でひたすら耐える羽目になった(まじで誰も様子見に来ない&呼吸法などのアドバイス無し)
  • 総合病院だったので産後の食事が足りなさ過ぎて飢えていた(笑)
  • 看護師さんたちが忙しすぎて、なぜかキレられた。産後メンタルだったので普通に病室で泣いた。
  • 4人部屋だったので、周りに気を遣う&共用トイレまで歩いていくのが地獄だった(おまたが痛い)
  • 夫が休んだのは産後たったの3日。しかも有給。
  • 実家(母他界のため父のみ)に帰ったが、父がおむつ替えすらできない育児レベルだった&自炊はおつまみメニューしか作れなかった&喫煙者だったためストレスがMAX(結局新生児ワンオペで24時間マジでまともに眠れなかった)

そんなこんなで、出産がトラウマになってしまったんですよね。分娩台の上で、もう二度と産みませんと言ってしまったくらいに。ただ最後の最後で、とてもよい助産師さんに巡り合い、いろいろ教えてもらったのでよかった・・・。

ということで、今回の出産プランはこんな感じで行こうかなぁと。

  • 病院は総合病院の中の独立したバースセンター
  • 1人部屋(かつ、家族の面会可能)
  • 食事がおいしい&ボリュームがある
  • 陣痛時に声掛けやアドバイスをもらいたいとか、家族の立ち合い出産希望とかバースプランにちゃんと書く
  • 無痛分娩(陣痛の痛みがいっそ殺してくれ!レベルだったので今回は少し和らげたい)
  • 夫に育休2か月を勝ち取ってもらった&その後は義母がベトナムから来日して2~3ヵ月サポート

うーん、やっぱこうやって見ると、経験は力なり。今回の出産は、わりと穏やかな気持ちで迎えられそうな気がします。

というわけで、またちょくちょく更新していきます!


ベトナム人男性との結婚生活&日越ハーフの息子とのバイリンガル育児を日々発信しています。もしよければぜひランキングをポチっと応援していただけると嬉しいです💛


最新記事を更新したらメールでお知らせします。ぜひフォローお願いします♪

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。